鴨川に行ってきました & AKB48春祭りに行ってきました [AKB48グループ]
入院中の父の見舞いのためまず鴨川に行きました。朝の新幹線で東京へ。時間に十分余裕がありましたが、いつもの長い通路を歩いてすぐに京葉線の地下駅に行きました。
ここでホームをウロウロして写真を撮ったりしていました。09:00のわかしお3号がそろそろ入線するので切符を確認したところ、無い!!!!! ポケットにもバッグの中にも無い!!!!! このような場合は乗車券類は買い直しになります。事務室に行っている時間的余裕もないですし、列車を一本遅らせると今日すべてのスケジュールが狂ってしまいます。とりあえず先頭車両の自由席に乗り込みました。非常事態でもまず落ち着くことが大事です。
発車前に車内改札があり、車掌さんに事情を話しました。
「では、紛失ということで特急券のみここで出しますので乗車券は安房鴨川で買ってください」
とのことで指示に従いました。車掌さんはこのとき「もう一度探して」と付け加えていました。これはおそらく規則でかならず言うことになっているのでしょう。
ところが車掌さんが他の客の改札を始めて間もなく車内アナウンスが流れました。
「乗車券の落とし物があります。心当たりの方はお近くの係員にご連絡を」
とのこと。車掌さんもその放送にすぐ気づいてくれて、発車直後に乗車券類を持ってきてくれました。その内容は以下のとおりです。
まったく大惨事になるところでした。
なお、休日おでかけパスは茂原まで有効なので、その先の乗車券を別に買ってありました。
指定席特急券でしたが空いていたのでそのまま自由席に座りました(これはルール上問題ありません)。
さて、わかしお3号の停車駅は
です。
海浜幕張はいつも来ているのでなにか特別な感慨があります。でも特急の車窓から見るとちょっと雰囲気が違います。
大網は東金線の乗換駅。
茂原は上総地方一の都会です。
上総一ノ宮は神社ファンには有名ですが、鉄道ファンには幕張車両センター一ノ宮派出所があることで知られています。車両の増結・切り離しがあったり、ここ始発の電車があったりします。要するに運転上の拠点なのです。
大原はいすみ鉄道の乗換駅。私は近い将来ここのホームに降りることになるでしょう。
御宿・勝浦は家族で何度も遊びに来ています。
行川アイランド(通過駅)。
安房小湊も泊まったことがあります。
安房鴨川に近づくと亀田メディカルセンターが見えました。
そして安房鴨川。
外房線と内房線の終着駅ですが、駅そのものの規模は意外に小さいのです。駅の出入り口は海側にしかありません。もともとは海側に旧市街があったのですが、時代とともに西側が発展してきたのです。
西側にはイオンがあります。
イオンの4階で食事をして駅前からタクシーに乗りました。
「亀田病院まで」
というと
「Kタワーでいいですか?」
と運転手さん。病院がばかでかいので病棟によってタクシーを付ける位置が違うのです。鴨川シーワールド前を通り過ぎます。
病院はすぐです。やはり車だと近く感じます。
面会者用カードを持って病室に向かいます。このカードがないと病棟に入れない仕組みです。父の元気な様子を確かめたあと、病院を出ました。
ちょうどいい帰りのバスはないようです。また病院にタクシーは停まっていません。鴨川シーワールドまで行けばバスがあるはずなので、国道128号線を歩くことにしました。道路を隔てて病院と反対側にヘリポートがありました。
歩いてすぐ鴨川館の看板が見えました。
ここが鴨川シーワールドの駐車場の前なので、意外に近いのです。10分でシーワールド正面に到着しました。ここから安房鴨川駅まで行きました。
帰りの列車までは時間があるので駅から海まで歩いてみることにしました。通り沿いには千葉銀行・日東バス・鴨川書店・小田病院・法輪閣・鴨川市民会館などがあります。
海まではすぐでした。ごく僅かですがサーファーや家族連れがいました。寒いし風も強かったので、季節的にはまだのようです。
駅に戻りましたがまだ時間があったのでまたイオンに入りました。4階はほぼ全部アミューズメントフロア(要するにゲームセンター)で、中にはボーリング場もありました。
あとでイオン鴨川店のホームページを見たところ、
「当店舗のフロアガイドに関しましては店頭に設置しておりますフロアガイドにてご確認ください」
とありました。意味ないじゃん....
帰りのわかしお14号は短い5両編成。これは指定券を買っておいてよかったと思いました。始発の鴨川では空いていましたが、あとからだんだん客が乗ってきて、自由席は滅茶苦茶混んでいたようです。
行き帰りのわかしお号の車窓風景はこちらにあります。
東京駅でまた長い通路を歩き、東海道線に乗って横浜に到着。横浜高速鉄道でみなとみらいに行き、早い夕食を摂りました。ここでも時間が余ったのでクイーンズスクエアやランドマークプラザを散歩して、パシフィコ横浜展示ホールに入りました。
きょうはAKB48グループ春祭り。今回はステージが盛り沢山で、私も朝のめるみおまいじーなを取ってあったのですが、鴨川を優先したため券を溶かしてしまいました。まいちゃんのサプライズレーンは18:30から。すでにかなりの行列です。これはなにもちゃんだけでなく、他のメンバーも同様。となりのなっちゃんも長い行列ができていました。
舞ちゃんと会えたのは開始して40分後ぐらい。列の進み方が異様に遅かったのです。くじを3回引き、3回ともまいちゃんのシールでした。サイン用の私物を持っていったのですが、だめでした。シールのみという人が多かったようです。
あとでSNSを見たら、まいちゃんだけ相当時間がかかり、いったん21時頃のステージを終えたあとまたサプライズレーンに戻り、会場に最後まで残ってやっていたとのことでした。いやはや、お疲れ様でした。まいちゃんは春らしい服装で、爽やかな感じでした。
まいちゃんはきのうの土曜夜はAKB48劇場での出張公演でした。それに引き続いての長時間の春祭り、お疲れ様でした。
私はきょう鉄道に乗っていた時間は6時間半。歩数は2万歩でした。さすがに疲れましたが、なかなか楽しい一日でありました。
ここでホームをウロウロして写真を撮ったりしていました。09:00のわかしお3号がそろそろ入線するので切符を確認したところ、無い!!!!! ポケットにもバッグの中にも無い!!!!! このような場合は乗車券類は買い直しになります。事務室に行っている時間的余裕もないですし、列車を一本遅らせると今日すべてのスケジュールが狂ってしまいます。とりあえず先頭車両の自由席に乗り込みました。非常事態でもまず落ち着くことが大事です。
発車前に車内改札があり、車掌さんに事情を話しました。
「では、紛失ということで特急券のみここで出しますので乗車券は安房鴨川で買ってください」
とのことで指示に従いました。車掌さんはこのとき「もう一度探して」と付け加えていました。これはおそらく規則でかならず言うことになっているのでしょう。
ところが車掌さんが他の客の改札を始めて間もなく車内アナウンスが流れました。
「乗車券の落とし物があります。心当たりの方はお近くの係員にご連絡を」
とのこと。車掌さんもその放送にすぐ気づいてくれて、発車直後に乗車券類を持ってきてくれました。その内容は以下のとおりです。
- 休日おでかけパス
- 特急券 東京ー安房鴨川
- 乗車券 茂原ー安房鴨川
- 特急券 安房鴨川ー東京
- 乗車券 安房鴨川ー茂原
まったく大惨事になるところでした。
なお、休日おでかけパスは茂原まで有効なので、その先の乗車券を別に買ってありました。
指定席特急券でしたが空いていたのでそのまま自由席に座りました(これはルール上問題ありません)。
さて、わかしお3号の停車駅は
- 海浜幕張
- 蘇我
- 大網
- 茂原
- 上総一ノ宮
- 大原
- 御宿
- 勝浦
- 安房小湊
- 安房鴨川
です。
海浜幕張はいつも来ているのでなにか特別な感慨があります。でも特急の車窓から見るとちょっと雰囲気が違います。
大網は東金線の乗換駅。
茂原は上総地方一の都会です。
上総一ノ宮は神社ファンには有名ですが、鉄道ファンには幕張車両センター一ノ宮派出所があることで知られています。車両の増結・切り離しがあったり、ここ始発の電車があったりします。要するに運転上の拠点なのです。
大原はいすみ鉄道の乗換駅。私は近い将来ここのホームに降りることになるでしょう。
御宿・勝浦は家族で何度も遊びに来ています。
行川アイランド(通過駅)。
安房小湊も泊まったことがあります。
安房鴨川に近づくと亀田メディカルセンターが見えました。
そして安房鴨川。
外房線と内房線の終着駅ですが、駅そのものの規模は意外に小さいのです。駅の出入り口は海側にしかありません。もともとは海側に旧市街があったのですが、時代とともに西側が発展してきたのです。
西側にはイオンがあります。
イオンの4階で食事をして駅前からタクシーに乗りました。
「亀田病院まで」
というと
「Kタワーでいいですか?」
と運転手さん。病院がばかでかいので病棟によってタクシーを付ける位置が違うのです。鴨川シーワールド前を通り過ぎます。
病院はすぐです。やはり車だと近く感じます。
面会者用カードを持って病室に向かいます。このカードがないと病棟に入れない仕組みです。父の元気な様子を確かめたあと、病院を出ました。
ちょうどいい帰りのバスはないようです。また病院にタクシーは停まっていません。鴨川シーワールドまで行けばバスがあるはずなので、国道128号線を歩くことにしました。道路を隔てて病院と反対側にヘリポートがありました。
歩いてすぐ鴨川館の看板が見えました。
ここが鴨川シーワールドの駐車場の前なので、意外に近いのです。10分でシーワールド正面に到着しました。ここから安房鴨川駅まで行きました。
帰りの列車までは時間があるので駅から海まで歩いてみることにしました。通り沿いには千葉銀行・日東バス・鴨川書店・小田病院・法輪閣・鴨川市民会館などがあります。
海まではすぐでした。ごく僅かですがサーファーや家族連れがいました。寒いし風も強かったので、季節的にはまだのようです。
駅に戻りましたがまだ時間があったのでまたイオンに入りました。4階はほぼ全部アミューズメントフロア(要するにゲームセンター)で、中にはボーリング場もありました。
あとでイオン鴨川店のホームページを見たところ、
「当店舗のフロアガイドに関しましては店頭に設置しておりますフロアガイドにてご確認ください」
とありました。意味ないじゃん....
帰りのわかしお14号は短い5両編成。これは指定券を買っておいてよかったと思いました。始発の鴨川では空いていましたが、あとからだんだん客が乗ってきて、自由席は滅茶苦茶混んでいたようです。
行き帰りのわかしお号の車窓風景はこちらにあります。
東京駅でまた長い通路を歩き、東海道線に乗って横浜に到着。横浜高速鉄道でみなとみらいに行き、早い夕食を摂りました。ここでも時間が余ったのでクイーンズスクエアやランドマークプラザを散歩して、パシフィコ横浜展示ホールに入りました。
きょうはAKB48グループ春祭り。今回はステージが盛り沢山で、私も朝のめるみおまいじーなを取ってあったのですが、鴨川を優先したため券を溶かしてしまいました。まいちゃんのサプライズレーンは18:30から。すでにかなりの行列です。これはなにもちゃんだけでなく、他のメンバーも同様。となりのなっちゃんも長い行列ができていました。
舞ちゃんと会えたのは開始して40分後ぐらい。列の進み方が異様に遅かったのです。くじを3回引き、3回ともまいちゃんのシールでした。サイン用の私物を持っていったのですが、だめでした。シールのみという人が多かったようです。
あとでSNSを見たら、まいちゃんだけ相当時間がかかり、いったん21時頃のステージを終えたあとまたサプライズレーンに戻り、会場に最後まで残ってやっていたとのことでした。いやはや、お疲れ様でした。まいちゃんは春らしい服装で、爽やかな感じでした。
まいちゃんはきのうの土曜夜はAKB48劇場での出張公演でした。それに引き続いての長時間の春祭り、お疲れ様でした。
私はきょう鉄道に乗っていた時間は6時間半。歩数は2万歩でした。さすがに疲れましたが、なかなか楽しい一日でありました。